限定商品あります
秋の味覚、満喫していますか?
さつまいも・かぼちゃ、きのこ、秋茄子、秋鮭、さんま。
秋食材は「調理するうつわ ・グリラー」の特長が最大限に活かされて、より美味しくいただけるものばかり。
グリラーは電子レンジでの下ごしらえから、直火・オーブンなどで調理ができる、耐熱陶器製の調理器具です。陶器ならではの遠赤外線効果で、煮る、焼く、などのシンプルな調理法でも食材の栄養や旨味を逃さず、おいしく仕上げることができ、野菜はほくほく、肉・魚はしっとりジューシーに。
秋野菜は水分を含んで柔らかく、甘みと旨味が豊富なのでおいしさを丸ごと味わえる蒸し焼き調理は最適です。器の中で下味の塩少々と油をまぶすのがおすすめ。油は緑黄色野菜のビタミン吸収を良くする効果があります。味わいにコクが出て、しっとり食感で食べやすくなることでより多くの野菜を摂取でき、食物繊維も効果的にとることができます。
グリラー調理で簡単手早く、できたてをそのままテーブルへ。秋の美味しい時間をどうぞお楽しみください。
さあ、まずはさつまいもから。グリラーで調理するお芋はほくほく。
商品に添えている取扱説明書レシピブックの「簡単大学いも」は大人気メニューです。
簡単大学いも
////////////////////////
乱切りにしたさつまいもを器に入れ、蓋をしてグリルに入れ弱火で約10分加熱。火を切り、そのまま庫内に置いて、芯まで柔らかくなるまで予熱で10~15分程蒸らします。仕上げにお好みのシロップを回しかけ、黒ごまをふって完成!カットして並べて蒸し焼きにするだけなので本当に簡単に作ることができます。揚げないのでヘルシーなところも人気のひとつ。香ばしさとカリっと感を出すポイントはオイルです。
アクを抜いて水気を切ったさつまいもに塩とオイルを全体にいきわたるようにまぶします。オイルはさつまいも本来の味わいが引き立つよう、サラダオイルにしています。
おかずの一品やおつまみにもなるバージョンも作ってみました。
甘辛な簡単大学いも
////////////////////////////////
調味料を変えて甘辛な大学いもをつくります。
手順は簡単大学いもと同じ。オイルとまぶすときに、大さじ1の醤油を加えます。仕上げも同じく、お好みのシロップを回しかけてください。
醤油の香ばしさと甘さのバランスがおつまみにもぴったり。余熱時間で芯までほくほく。味も浸透して最高ですした。お弁当のおかずにも良いと思います。
最近はさつまいもの種類も豊富ですね。種類によって食感も変わってきますのでいろいろ試してみてください。こちらはシルクスイートを使用。
お次はお肉と相性の良いナスを使います。
秋ナスは皮が柔らかく、果肉の水分が多めで甘みと旨味も豊富です。
お肉と合わせればナスの旨味とお肉のコクでしっとりジューシーに。グリラ調理で簡単に美味しく仕上げることができます。味付けは塩、味噌、なんでもOK。
塩ベースで早速作ってみました。塩昆布も入れてみます。長ネギは薬味として。仕上げにかぼすを絞ります。これはごはんも止まりません。食欲の秋ですね〜。お酒もすすむメニューです。
秋ナスと鶏むね肉のグリル
材料の目安
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鶏むね肉 250g程
なす 1~2本
長ネギ 1/3本 (白い部分を使用)
塩昆布 適量
かぼず 適量 (あれば。 他の柑橘類でも代用可 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一口大にカットした具材をグリラーに並べていきます
分量は目安です。ナスのサイズによっても変わってくるのでお好みにより調整してください。
軽く焦げ目がつきながらもふっくら美味しそうに出来上がりました。余熱でじっくり火を通すと、むね肉も柔らかく仕上がります。
なすの水分で出汁もたっぷり。具材にも旨味がたっぷり染み込んでいます!塩昆布の旨味も最高です!!
シメの一品
出汁がたくさんある時はごはんを入れたり、パンをつけて楽しむことをおすすめします!!
うまみが凝縮されていて、最高ですよ♪
秋の味覚の代表、きのこも欠かせません!合わせるのは鮭。
せっかくなので秋鮭にしてみてください。
脂が少なくさっぱりした味わいの秋鮭もグリラーと相性がよいです。
醤油とバターでコクを出し、酒蒸しにして香りを閉じ込めます。
さけとキノコの酒蒸し
/////////////////////////////////
予熱を使って蒸らすのでしっとりプリプリ。きのこの香りもしっかりキープできます。
さて、きょうのごはんは何になさいます?
グリラーで秋メニュー、ぜひ堪能してみてくださいね。
インスタグラムでの投稿もお待ちしております。
グリラーシリーズも合わせてどうぞ。用途やシーンによって使い分けてくださいね。
1人分の調理として、サイドメニューとして、スイーツ作りにも。
▶モアグリラー
新タイプのグリラー「モアグリラー」ができました。蓋がグリルプレートとして使える2WAY仕様です。