限定商品あります
手描きのグラデーションが美しい器です。
職人さんが実際に描いている様子も見たことがあり、黄昏時の空をイメージしたこのシリーズは私のお気に入りです。パスタプレートが加わった時、水辺のようにも見えるなと思っていました。
夏休暇中、姪っ子に教えてもらったこのお菓子。
お子さんがいらっしゃるお家はきっとご存知のことと思います。どうせならもっと大きい容器で泳がせよう!と、このパスタプレートを持ち出し、ゼリーを作りました。
手順に沿って金魚たちを[宵と明け パスタプレート/明け]で固めました。
これだけで水辺の雰囲気出ていません?
(お菓子に付属されていた容器は小さいのでこぼれることなく作業ができるのもよかったです。)
ゼラチンで固める水はお砂糖を少し加えてほんのり甘くしています。
説明書通りに作ったお菓子にゼリー液を加えているので透明度は落ちるのですが、もぐっている感がでて良い感じになりました。
柔らかめに固めたので、スプーンで崩していくとゼリーが程よくゆるゆるになります。
意外にもその状態が金魚をすくえそうで受け止められず、ゼリーに埋もれて金魚を見失うという。。。
確率の低い?面白いハプニング!
ゼリーはつるんっとしていますのでスプーンをすりぬけることはありますよね?
こぼれ落ちるゼリーを追っていくうちに金魚が泳いでいるかのようになり、想像以上に楽しめます。
楽しいポイントはこのお菓子だけではありません。
プルプルに固まったおおきなゼリーにスプーンを入れることも気分が上がります。
[宵と明け パスタプレート] を 水辺に見立てて作るゼリー。また作ろうと思います。
↑ こちらよりご覧いただけます
スタッフ 河合