限定商品あります
モアグリラーはもっと便利に!もっと使いやすく!
を追求したグリラーの新タイプ。
蓋がグリルプレートとして使える2WAY仕様。使い方は4タイプ。モアグリラー付属のレシピブックメニューと一緒にご紹介します。
使い方①
蓋と本体を一緒に使う
蓋のおかげで全体から食材にじっくりと熱が伝わり、遠赤外線効果で野菜はほくほく、お肉や魚はしっとりジューシーに仕上がるグリラー基本の使い方。レシピブックでは基本の使い方と2WAY仕様を活かした「同じ具材で2種類の味と食感」を楽しめるメニューをご紹介しています。
__手羽中と根菜の黒酢甘辛焼き&塩レモン__
1.手羽中に塩胡椒をし、片栗粉をまぶしておく。調味料Aを混ぜ合わせ、手羽中半分程を漬け込んでおく。
2.本体に根菜類を入れ、塩胡椒、オイルをまぶし、蓋をして電子レンジで3分ほど加熱する。隙間に漬け込んでおいた手羽中を加え、目安線を参考に具材が蓋裏につかないよう並べる。調味料Aをまわし入れ、蓋をしてグリルに入れて弱火で12分程加熱する。
蓋をして調理する時は底面にオイルを塗っておくと具材がくっつきにくくなります
火を止めて、そのまま庫内に5分程おいて余熱調理する。
この時一度蓋をあけ、具材を一度ひっくり返すと味が馴染みやすいです。全体にタレが回るよう、食べる時までに一度は混ぜておきましょう。次に作る手羽中を焼いている時がよいタイミングですね。
蓋用の手羽中を並べてグリルに入れて弱火で13分程加熱する。仕上げにレモンを絞る。
甘辛としょっぱいの、ごはんもお酒も進みます。根菜のシャキシャキほくほく食感。タレをからめながらお召し上がりください。
500Wの電子レンジ、ガスコンロの両面焼きグリルを使った目安です。詳しいレシピ、その他の熱源調節の確認は付属のレシピブックをご覧ください。分量はお好みにより調整してください。
使い方② 本体を使う
深さのある本体。具材はもちろん、チーズやソース類もたっぷり盛ることができます。
※たっぷり盛る調理はオーブン、トースター、電子レンジなど庫内の高さがあるものに限ります。
レシピブックから深さのある本体を活かしたメニューをご紹介。
__ボリューム満点ミートローフ__
__ボリューム満点ミートローフ__
1.ボウルに調味料Bを混ぜ合わせ、パン粉をふやかしておく。
2.野菜をみじん切りにし、きのこ類以外の野菜を本体に入れ、蓋をして電子レンジで4分程加熱する。
3.大きめのキッチン用ポリ袋に合挽き肉と調味料Aを加えてこねる。2.の野菜ときのこ類を加えてしっかりと混ぜ合わせたら1.と溶き卵を加えて更にこねた後、空気を抜きながら本体に平らに詰めていく。グリルに入れて弱火で13分程加熱する。
4.火を止めてそのまま庫内で8分程置いて余熱調理する。(竹串を刺して澄んだ汁がでればOK)
お肉の旨味がぎゅっと詰まってジューシー。野菜もたっぷり入って栄養バランスもgood!! モアグリラーならミートローフも素早くできあがります。
500Wの電子レンジ、ガスコンロの両面焼きグリルを使った目安です。詳しいレシピ、その他の熱源調節の確認は付属のレシピブックをご覧ください。分量はお好みにより調整してください。
使い方③ 蓋を使う
パリッと焼きたい時は蓋をグリルプレートとして。魚焼きグリルに乗せにくい野菜やお肉もスムーズ。直火、魚焼きグリル、トースターに向いています。
__お揚げ焼き__
すぐできる美味しい逸品。食事をしながら追加したり、腹ペコなときにまず一品!
薬味野菜はお好みをどうぞ。焼いて生姜醤油でさっぱり。チーズを加えてクリーミーに。味付けはお好みで。キムチもいいですね♪ レシピでは長方形の油揚げを使用しています。薄いタイプは火が通りやすいので様子を見ながら加熱時間を調整してください。
使い方④ 同時に使う
蓋と本体を別々に用い、2品同時に作ることができます。時短調理で副菜やデザートも効率よく♪
ミートローフとグリル野菜
魚焼きグリルとトースターを併用して時短調理。
献立に困ったらレシピブックのメニューを組み合わせてみてください。その日お家にある材料や旬の食材を使えばメニューも広がります。あなたのお家メニューを増やしてインスタグラムでレシピをシェアしませんか。たくさんの投稿お待ちしています。